久しぶりに家族で千葉県へ遊びに行った際に「海ほたるPA」に立ち寄りました。
初めての「海ほたるPA」で、これが本当に海の上なのかと思うほど充実した施設に驚くばかりでした。
我が家で楽しんだ「海ほたるPA」をレポートします。
海ほたるPAとは

海ほたるとは東京湾に浮かぶ全長650mの人工島で、アクアライン上にあるパーキングエリアです。
360度海に囲まれているパーキングエリアは世界でも珍しく、年間700万人が訪れています。
基本情報

1〜3階は駐車場です。
1階に房の駅マルシェ店(特設売店)とセブン自動販売機があります。
5階はレストラン、4階はショップ・アミューズメントになっています。
ペット同伴できるエリア

5階の室内ペット休憩所と展望デッキ。

4階は建物内は入場できません。
ペットも車移動で疲れ少し歩きたいこともあると思うので、是非展望デッキでリラックスして下さい。
アクセス
アクアライン上にあります。
東京湾・川崎ー木更津の中間地点にあり、高速バスでも行くことができます。
海ほたるからの景色
東側の景色

東側からは「幕張新都心」「千葉港」「千葉ポートタワー」「東京電力五井発電所」「東京電力姉崎火力発電所」「東京電力袖ヶ浦火力発電所」「木更津 かんらんしゃパーク キサラピア」「三井アウトレットパーク木更津」が見えます。

曇りだとうっすら見えるという感じでした。
南側の景色

南側からは「ホテル三日月」「鹿野山」「マザー牧場」「日本製鉄東日本製鉄所君津地区」「株式会社JERA 富津火力発電所」「富津岬」が見えます。

東京湾に面する千葉県を一望できます。

ホテル三日月もしっかりみえました。(肉眼のほうがきれいに見えます)
ホテル三日月からも「海ほたる」が見えます。
西側の景色

西側からは「箱根方面」「富士山」「横浜ベイブリッジ」「横浜ランドマークタワー」「鶴見つばさ橋」が見えます。

あいにくの曇りで富士山は見えませんでした。
北北西の景色

北北西からは「六本木ヒルズ」「東京タワー」「レインボーブリッジ」「フジテレビ」「東京ビッグサイト」「東京ゲートブリッジ」「東京スカイツリー」「東京ディズニーランド」が見えます。

展望台には双眼鏡(有料)もあるので景色が良い日は 是非 覗いて見てみてください。
フォトスポット

東展望デッキには『幸せの鐘』があり、鐘を鳴らすことができます。

「メカジキ」?の彫刻のフォトスポット。
海らしくてカッコ良いです。

「地球儀」のフォトスポット。

「船のハンドル(舵輪)」のフォトスポット。
海ほたるを操縦しているような感覚を味わえます。
どのフォトスポットも並んでいると次の方が「撮りましょうか?」と声をかけてくださり、お一人の方も記念撮影できていました。
海ほたるを散歩
海ほたるはみどころが満載です。
パーキングエリアで休憩という感じではなく、「海ほたるが目的で来た」とう方も少なくないようです。
5階フロア

5階はレストラン・シアター・展望デッキがあります。
シアターは『うみめがね〜アクアラインシアター〜』という東京湾アクアラインの建設過程などを観ることができます。


我が家は時間が足りず立ち寄れませんでしたが、是非立ち寄ってみて下さい。

写真ドーム型のところはエスカレーターがあります。
5階の建物内はほぼレストランです。
反対側は一面海です。

海に囲まれているのがよくわかります。

階段を降りるとより海に近づくことができます。


展望デッキは5階建物の周りを一周できるようになっています。
遠くに千葉県がみえます。

曇りだったので陸地が見えない方角もありました。

ベンチもあるのでゆっくり海を眺めることができます。
4階フロア

4階はショップ・アミューズメントがあります。
具体的にはお土産屋さん・コンビニ・軽食・カフェ・足湯・総合案内所などがあります。

パンフレットにおすすめ商品が載っているのでお土産に悩んだり、何を食べようか悩んだら参考にしてみて下さい。

千葉の特産品やグッズがぎゅっと詰まっているお店。

窓際にはテーブルや椅子が置いてあるので、休憩や軽食を食べることができます。

廊下はとても長いです。

いろんなお土産屋さんがあり楽しめます。

我が子たちのお気に入り千葉キャラクターは「ぴーにゃっつ」です。
ピーナッツとねこが合体したかわいいキャラクターで学校でも持っている子がいたので、子供たちに人気のようです。

4階フロアからも「幸せの鐘」があるデッキに行くことができます。

無料のお水・お茶もありました。

軽食屋さんもあるので、小腹が空いてるときに助かります。

どこにいても海が見えるので飽きません。

ピアノがあるイベント広場もありました。

ピアノはふだんは自由に弾けるようですが、この日は解放されていませんでした。

千葉といえばの「ちーばくん」は総合案内所の近くの入り口にいました。

総合案内所には千葉で楽しめる観光スポットやアクティビティのパンフレットがたくさんありました。

総合案内所の横には記念スタンプもあります。

海ほたるのキャラクター「海ほたるくん」のスタンプ。
4階は景色も楽しめますがお買い物や食事も楽しめるので、是非 立ち寄ってみて下さい。
足湯

4階フロアに無料の「足湯」があります。

タオルは「Bay Brand房の駅」というお店で足湯タオル(税込300円)で販売しています。
我が家はタオルハンカチを持っていたのでタオルハンカチを使いました。

入り口を入って右手には有料のマッサージチェアがあります。
運転でお疲れの方におすすめです。

左手に足湯があります。
靴を脱いですぐに足湯に入れます。

ストッキングルームがあるので、タイツやストッキングを履いていても大丈夫です。

目の前は一面海の絶景です。

1人ずつ椅子があります。
湯船はステンレス製でお湯は熱すぎずちょうど良い湯加減でした。

小さいお子さんは座って足が届かないかもしれませんが、お湯は浅めに張ってあるので保護者の方と一緒に立って入れると思います。
奥に座っている次女は身長123cmほどでふつうに座って足首上くらいです。

空いていてほぼ貸切です。
タオルを買うか買わないか問題があるのか混雑していませんでした。

足がぽかぽかになって気持ち良いのでおすすめです。
まとめ
海ほたるはパーキングエリアとしてだけではなく、海の景色やショッピングもできる楽しい施設です。
船とはまた違う海に囲まれる感覚はとても刺激的でした。
我が家もすべては周りきれていないので再訪した際はまたレポートします。
お天気に恵まれるともっと良い景色を観ることができるので、是非 遊びに行ってみて下さい。
コメント