龍宮城スパ ホテル三日月に1泊2日宿泊してきました。
ホテルの敷地内にある「お祭りランド」を1日目の夜・2日目のお昼から利用したので、どのような施設なのかご紹介します。
龍宮城スパ ホテル三日月の基本情報

龍宮城スパ ホテル三日月は東京湾を一望できる温泉テーマパークです。
敷地内に温泉・プール・動物園・アクティビティ・お祭りランドがあるのでホテルの外に行かなくても楽しめます。



アクセス
車を利用される方:木更津金田ICから約5分
電車を利用される方:木更津駅から無料シャトルバスで約15分
高速バスを利用される方:木更津金田バスターミナルから無料シャトルバスで約5分
お祭りランドとは

お祭りランドは龍宮城スパ ホテル三日月の敷地内にあり宿泊者・日帰りの方が楽しめる施設です。
スパ棟と繋がっており、おみやげ処・お食事処・ゲームセンター・ギャラリー・縁日などを楽しめます。

上からみるとこんな感じです。
かなり大きい建物です。
営業時間

チェックインするとこのパンフレットを配布されるか、フロント近くに置いてあります。
このパンフレットは 〜8/31と右上に記載があるので時期により営業時間が違う可能性があります。
詳しい営業時間は滞在時にこのパンフレットで確認することをおすすめします。
お祭りランドの中には何がある?

お祭りランドの中央には大きな竿燈があり、ここを中心に周りに店舗が並んでいます。
おみやげ処「花車」
営業時間 9:00〜21:00

ホテル三日月のお土産はこちらで購入できます。
おみやげ処「花車」は県下最大級のおみやげ処で、ホテル三日月オリジナルグッズや房総で人気のお土産も購入できます。

人気の館内着とサコッシュも売っています。

ホテル三日月オリジナルの化粧品もあります。
温泉のパウダールームに置いているものが気に入ったらここで購入できます。

日用品コーナーにはベビーグッズが豊富にあります。
万が一足りなくなってしまったり、忘れてきても安心です。


お部屋で氷を使用したい方用にロックアイスが売られていますが、龍宮亭には無料の製氷機があるのでそちらの利用をおすすめします。

おみやげ処「花車」には地元のお酒やクラフトビール・川崎水族館のお土産・オリジナルキティーグッズ・三日月チーズケーキ・チーバくんなども売っています。
お土産以外にも駄菓子や飲み物なども売っていました。
ゲームセンター「ゴールドドラゴン」

ゲームセンターは一般的なゲームセンターです。
卓球やビリヤード、ダーツ、e-SPORTSもあります。

ゲーム機はリストバンドのQRコードは使えないので現金を忘れないようにしましょう。
ゲームセンターはお祭りランドの営業時間より早く閉店します。
サイトによっては19:30閉店と書いているところもありましたが、我が家が行ったときは20:00閉店でした。
行かれる際はお祭りランドの閉店より早くに閉まることを覚えていて下さい。
キッズガーデン
【キッズ】
— 龍宮城スパホテル三日月【公式】 (@ryuugujyouhotel) March 18, 2023
お祭りランド内にあるキッズガーデンがリニューアルしました❣
新しくボルダリング🧗が登場✨
お子様といっぱい走っていっぱい遊んだあとは
龍宮城のお風呂に入って汗を流してください😊 pic.twitter.com/O7ZLUy2l4s
キッズガーデンではボールプール・エアキャッスル・エアトラック・サーキット・ボルダリング・ブロックモジュールで思いっきり動かすことができます。
小さい子もごっこ遊びコーナーや絵本コーナー、ハイハイコーナーがあり、授乳室もあります。
プール以外の遊びもしたい子はキッズガーデンおすすめです。
木更津ギャラリー
木更津ギャラリーは木更津の拠点、情報発信ステーションとしてオープンしました。
オーガニックシティとしての取り組みや木更津の魅力・歴史・農業・観光などについて紹介されています。





自分で描いた海の生き物が画面に映し出されるTVです。

座って描くことができますが、用紙がなくなり次第終了です。


ショートムービーで木更津の歴史・農業について知ることができます。

「中国元国家主席胡錦涛氏来日記念コーナー」もありました。
縁日
縁日はお食事処の目の前にあります。

射的がメインのコーナーです。
利用する際はスタッフの方を呼ぶスタイルです。
時間帯にもよると思いますが昼間の利用者があまりいませんでした。
ドラゴンサーキット
「ドリフトトライク」という子供用三輪車ベースにした改造で、三輪車の後輪を横滑りさせアクセルとハンドルでコントロールするスポーツを楽しめます。

ややお値段は張りますが、空いていれば5分漕ぎ続けると満足度も高いです。

足がペダルに届けば遊ぶことができます。


閉店間際だったので貸切でした。

坂道を登るのが意外と難しい。

スタッフの方も親切で、時間きっちりではなくまもなく終了という頃に「あと1周まわっておいで〜」と声をかけてくれました。
お食事処
お食事処はごく一般的な3世代が楽しめるメニューでした。
ラーメン、うどん、そば、唐揚げなど何かしら食べれるものがあると思います。

お昼時は入り口に列ができ、食事提供もやや時間がかかりました。

お食事処のとなりには「マリオンクレープ」もあります。
生き物ふれあい体験
お祭りランド中央の広場で「東ドイツ村」からやってきた生き物ふれあい体験ができました。
期間が書いてありませんでしたが夏休み限定?のイベントかもしれません。

いろんな種類の生き物がいました。

釣ったエビを食べれるコーナー。

中央の広場を大きく使用してのコーナーでした。

ひよこがとても可愛かったです。
女の子に大人気でした。

夏の虫と言えばクワガタ。

ウーパールーパーもいました。
電気ナマズのビリビリ体験もでき、ホテルの施設とは思えないコーナーでした。
まとめ
宿泊の方、日帰りの方と利用スタイルが変わると思いますが、うまく利用することで空き時間を有効に使える施設です。
おみやげ処もずっと見ていても飽きないので空き時間がありましたら、是非お祭りランドにも遊びに行ってみて下さい。



コメント